広く普及している表計算ソフトと言えばExcel ですが「有料ソフトであり高価」であることや「繰り返す処理をしようとするとマクロを組まなければならない」など、変わったことをしようとすると難易度が急に上がってしまいます。
こんなときに便利なのが「Scilab」です。
scilabは商用利用も可能なフリーソフトです。
基本的には数値計算ソフトですが、簡単なプログラミングも可能なので使い方次第では様々なことが可能です。
Contents
Scilabとは
Scilab(サイラボ)はINRIA(Institut national derecherche en informatique et en automatique、国立情報学自動制御研究所)とENPC(Écolenationale desponts et chaussées、国立土木学校)により開発されたオープンソースの数値計算システムです。
https://www.scilab.org/
また、数値計算以外にも数値処理やグラフの作成、ファイルの読み込みなどにも対応しており、プログラミングも可能なため、煩雑な作業の自動化も可能です。
使用例 日経平均株価
参考として日経平均株価をグラフを出しました。
初値、終値、高値、安値を一括で表示しています。
ちなみに、このグラフを作成するのに書いたプログラムの行数は10行です。
まとめ
Scilabについて簡単に紹介しました。
有名なソフトではないため、聞きなれておらず、取っつきにくいかもしれません。
しかし、慣れればできる事が大きく広がり、複雑な処理をこなせるようになります。
興味があれば、まずはScilabの公式ホームページを見てみてはいかがでしょうか。
https://www.scilab.org/